川をくだる。

人生という大河をくだっているところ

会話のままならなさ

 

なんともう2024年。

年明けから暗いニュースが続いて、心が落ち込んでいる。外国で沢山の人が亡くなっても、日本で大きな災害が起こっても、それでも人生は続くので、今年も己の人生をやっていく。

 

今更だけど心の整理をつける為に、2023年の振り返り。この1年はとにかく仕事がしんどかった。仕事でとにかくしんどかったのは、社内での会話のままならなさである。

 

上半期で会社の業務の全体像を掴んできたぞ!と思いきや、下半期は頑張ることに疲れてしまったり売上を詰められたりしていた。

 

今まではどんなに理不尽な状況であっても、業務を停滞させることが自分にとっても顧客にとっても一番最悪の事態であると信じて無理矢理に突破してきた。しかし、なんかもうそういう腹の底のパワーを振り絞って頑張ることに疲れてしまった。今まで身体の核にあったエネルギーがカッスカスになっていた。水を掛けられたあんぱんマン状態だ。

 

そこに追い打ちを掛けてきたのが、上司との会話のままならなさだ。ただただ、コミュニケーションを取るということが難しい。どうしても私が今まで他人と取ってきた形の会話ができない。コイツは、こんなにも一般的な人間ですという風貌をしているが、本当は人間じゃないのかもしれない。いや、もしかしたら私が妖怪サイドなのかもしれない、という気持ちにさえなった。

 

数ある疲弊コミュニケーションのなかから、心に残ったを代表例を挙げていく。

 

・報告の時に目を合わせないでずっとキーボードを打ち続ける。その癖話をよく聞いておらず、理解できない点を私の理解不足にする。

・設定の目標に到達しなかった場合、"嘘つき""犯罪者"などのワードを使用して圧をかけてくる。ほぼヤクザである。(※怒鳴られています)

・不必要なまでのマイクロマネジメントで目標の提出に時間がかかってしまい、仕事が進まない→なんでなんだの繰り返し。

・上記の話をしている横で、別の上司がまるでセッションかのようにため息、呆れ顔などで差し込んでくる。

・己の聞き間違絶対に認めず、私の誤りということにしてくる。

 

やっぱりこうやって文字にすると普通にパワハラだ!ただで終わらせるのは癪なので、今は社内で色々訴え、状況は改善しつつあるが、心の疲労感とコミュニケーションに対する不信感はそう簡単になくなるものではない。

 

状況は改善したし、忘年してやる!と酒をしこたま飲んだ。でもモヤモヤがどうしても拭えず、そもそも会話とは何なんだろうか、という疑問から三木那由多著作の、『会話を哲学する コミュニケーションとマニピュレーション』『言葉の展望』読んだ。

https://www.amazon.co.jp/会話を哲学する-コミュニケーションとマニピュレーション-光文社新書-三木-那由他/dp/4334046223

https://www.amazon.co.jp/言葉の展望台-三木那由他-ebook/dp/B0B68KT4T4/ref=mp_s_a_1_3?crid=2GRCHVLI35N3R&keywords=言葉の展望台&qid=1704541199&sprefix=ことばのてんぼ%2Caps%2C248&sr=8-3

 

『言葉の展望』の中にまさに直面した状況が言語化されていた。コミュニケーション的暴力としての、意味の占有という章である。

 

私が感じた会話のままならなさの原因は、コミュニケーションのパワーバランスにあった。上司との会話において、正しさとは発話者が何を言ったのか、過去にどのような会話があったのかではない。常に"上司がその瞬間に正しいと信じていることが正しい"という状態に歪められていた。他者の主張は全て跳ね除けられ、上司が正しいとしたこと以外を主張しても、通ることはほぼない。相手に会話の気がないのなら、擦り合わせなどできない。結果的に、上司と部下という不均衡な関係性にある限り、力のある上司の意見が強引にその場の正になってしまうのだ。

 

つまり、相手のスタンスが変化しないのなら、こちらが我慢するか離れるかしか選択がない。多分今年中に離れられるので、それは本当に大きな進歩だ。実体のないモヤモヤしていた苦しみも、言葉にして理解するとクッキーのようにサクサクと噛んで呑み込んで消化できるような気がしなくもない。

 

自分は小さい頃から本を読むことが好きで、国語は比較的得意で、文系の勉強をしてきて、言葉についてある程度考えている。そして他人の心についてもそこそこ考えている、と思う。だからそれらを重んじることが当たり前と思ってしまうし、歳を重ねてからは近い感覚の人間と関わりがちだ。でも、大切にしている核となる部分の価値観が1ミリも重ならない人間も無数に存在する訳で、理解できない存在たちが入り乱れているのが世界だ。出身の田舎公立中学は、そういえばこんな感じだった。

 

最近PerfumeのTOKYOGIRLを聞いてるので、

情報を掻き分ける熱帯魚🐠

という感覚で社会の荒波を、魚のようにスイスイ泳いで乗り越えて楽しい一年にしたいと思います。